fc2ブログ

何とかしたいアルミフレーム 5

やっと仕上がりました。

大変な苦労をしましたがヤマハの音が割れるという欠点は解消できたと思います。

音の芯は確かに細くなりました。

これから弾きこんで茶碗をたたく音のように普通はなっていくと思うのですが、

そう簡単にはならない感触があります。


あと、面白かったのがヤマハのベースはジン線、ボン線と言って、

ベース弦がジンジン金属的な音がするのがかなり解消されていることです。

固い芯のある音色と相性がオリジナルは悪かったのではないかと感じます。


音量が下がった件は十分巻き返して鳴るピアノになったと思います。

タッチが軽かったのも十分コシを持たせれました。


U2Cは暖かい、言い方を変えれば洗練されていない田舎っぽい音なのですが、

クリアなモダンな音にも近づいたと思います。


動画をアップロードするに当たり、

時間がありませんでしたので出荷前の荒律で調律は良い精度を出していません。

音が割れているのは録音がが割れています。

通常ではありえないフォルテッシモで弾いています。

時間がオシテいたのであせっています。


パネル有り



パネル無し
リンク
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
調律師のブログです
ご訪問ありがとうございます。お時間のある方お付き合いください。

ノブ

Author:ノブ
こんにちは、ピアノの調律師の谷口です。ピアノの関する情報と、イタリア音楽など関するホームページを作っています。ぜひ立ち寄ってください。

10.10.2011~