ヤマハ W101B ハンマーレール加工
今回のピアノは非常に苦労しました。

ブラケットの土台(メカニックの土台)を変更したのでどこが最適な場所か探すのに苦心しました。
結局ヤマハの寸分狂わない細かい調整のできるとこ、
タッチがコシの出るところを見つけました。
このピアノはマンションに納品なので、鳴りすぎはかえって良くないと思い棚板の調整はそのままです。
少しヤマハらしい渋さが残っていますが、音を割れずに音はまろやかになったと自負しています。
いったいレールを加工するとどう変化をするのか?
ちょうど同じピアノで加工前の動画もありましたので両方掲載させていただきます。
レール加工前
レール加工後
整音は特別なことはしていません。
明らかに芯が細く、音が割れなくなっています。

ブラケットの土台(メカニックの土台)を変更したのでどこが最適な場所か探すのに苦心しました。
結局ヤマハの寸分狂わない細かい調整のできるとこ、
タッチがコシの出るところを見つけました。
このピアノはマンションに納品なので、鳴りすぎはかえって良くないと思い棚板の調整はそのままです。
少しヤマハらしい渋さが残っていますが、音を割れずに音はまろやかになったと自負しています。
いったいレールを加工するとどう変化をするのか?
ちょうど同じピアノで加工前の動画もありましたので両方掲載させていただきます。
レール加工前
レール加工後
整音は特別なことはしていません。
明らかに芯が細く、音が割れなくなっています。